みなさま、おはようございます。
先日ツイッターでもつぶやきましたが、この休みは国内旅行に行ってまいりました。
行き先は...鳥取・島根2泊3日の旅!
旅の写真や気づきは、また別の記事で共有しますね。
今日はパッキングについて!
...と言っても物も少ないので、さらりとご紹介しますね。
使ったバッグは、海外に行く時にも使う30リットル程度のバックパック。
中身はすかすかでしたが、大きめのバッグはこれしか持っていないので仕方なし。笑
このバックパックは、実家の弟が購入して、妹が使い、私がお下がりで得たもの。
ノーブランドで使い勝手はまあまあなので、遠出の際はいつもこちらを使っています。
ただ、海外など荷物量が多い時は、肩や腰の当たりが気になるのも事実。。
アウトドアブランドのバックパックの方が、体へのフィット感があるので
使いやすいよな~~なんて心揺れております。
そして荷物全体はこんな感じ。
◼︎服
夏ですが割と涼しかったので、行く場所に合わせてこんな感じ。
・オレンジ色のコットンキャミ、五分袖カーデのアンサンブル(鳥取砂丘)
・紫色のノースリーブ、七分袖カーデのアンサンブル(足立美術館)
・ベージュのリネン生地のワイドパンツ(以上2か所)
・キャラメル色のジャージー素材ロングワンピース(出雲大社)
・下着泊数分
・ハンカチ泊数分
・ルームウェア(Tシャツとバリで買ったゆるゆるパンツ)
服って一番かさばるし重いですよね~。
物価も安く暑い東南アジアや、ランドリー付きのホテルに泊まるなら
ほんの少しだけにするか、現地調達でも楽しいと思います。
しかしながら国内なので、今回はちゃんと持って行きました。
旅館に浴衣、ホテルに館内着があったのですが
なんとなく足首がつぼまったリラックスパンツとTシャツが落ち着く私は、ルームウェア持参。
でも国内ならば、いらないかな~とも思ったり。
備え付けの寝間着を使うのも風情があっていいかもと考え中です。
◼︎小物系
眩しがりの私はサングラス必須です。
カチューシャがわりにもなるので旅では必ず持参。
ストールは通常でも常に持っているので、旅行でも。
夏でも室内は冷房が効いていて寒かったり、
日よけや座る時の敷物がわりにもなるので、薄手のものが一枚あると便利。
街歩きバッグはシンガポールで購入したCharles & Keithのミニポシェット。
ハンドバッグとして使うことの方が多いですが、手が空くようにストラップも持参。
ノートとペンは海外の時と同じように持って行きました。
持ち帰りたい美術館のリーフレットを挟んだり、
帰りの飛行機や電車で旅の記録をメモしたり。
◼︎ポーチ系
二つポーチを持って行きました。
黒い方は平日も会社に持って行くポーチで、口紅や鏡などが入っています。
透明のポーチは旅行に必要なもの。
今回、いつも用と別に持って行きましたが、透明ポーチにまとめた方が使い勝手が良さそう。
温泉に行く時や朝の準備の際、「あれがない!あ、あっちのポーチだ」ということが何度もあったので。笑
なので、次に国内旅行に行く時は、こんな感じの中身になります。
ティファニーの小袋にはジュエリーをいくつか。
黄色の透明のボールは、バリで購入したellipsのヘアオイル。
(1つがポーチ内で破れて漏れてしまったので、小さいジップ袋に入れるのが良さそう)
一応、おりものシート。
白と青のコンタクトケースの中身は、日焼け止めとファンデーション。
せっかくのお休み、手の爪もおしゃれしたくてマニキュア持参。
黒い丸にピンクのラベルは、愛用のデンタルフロス。
いつものコロンのアトマイザーと、最近飲み始めたピル(この話はまたどこかでしたい!)。
青いスティックは組み立て式の歯ブラシです。(
こちらの記事で詳しく書いています)
宿泊先のアメニティを使用するのはエコでないかな、と思いこちらを使用。
基礎化粧品は、普段持ち歩いているサンシルキー(白色ワセリン)と
アメニティで満足できるのですが、念のためサンプルでもらったクリームも。
女性にしては少ないかもしれません。
だいたい、コスメがほとんどない!笑
賛否両論あると思うのですが...
実はここ最近、日焼け止め・ファンデ・口紅しかメイクをしていません。
このことについても、また別の記事でシェアしますね。
バックパックの中身はこんな感じです。
写真には写っていないですが、折りたたみ傘もあります。
途中でちょっとしたお菓子(ピュレグミ)も買ったので、それも。笑
ちょっとしたお菓子は、あると旅の途中に思い出して少しずつ食べられるのがなんだか嬉しい。
街歩き用のバッグの中身はこちら。
バックパックを持つ時も、別に持っているのが楽。
車や電車を降りて歩く時はもちろんこのバッグだけ。
かなり小さいのですが、特に不便に感じることはありませんでした。
むしろ、荷物が多いことがストレスになる方なので、この最低限さが心地よかったです。
国内旅行の荷物は、こんな感じでした!
普段の生活がミニマルなので、旅行の荷物も少なくて済みます。
数日帰省するだけで、スーツケースにあらゆるものを詰め込んでいた10代の私には考えられない...笑
◼︎おまけ
今回の旅で購入したお土産はこちら。
これだけは!と決めていた福田屋の柚餅子(ゆべし)...♡
自分たち用だったので、お徳用の袋入りを。
旅の途中からつまんで幸せに浸りました。笑
黒い箱は足立美術館の庭園をイメージした和三盆。
旅を思い出しながら日本茶でお茶する時間を持ちたいなと思って。
A5サイズのクリアファイルと、ポストカードを何枚か。
家族や職場には今回はなし。
夏に海外に行くので、お土産はその時で良いということに決めました!
以前に比べたら、お土産も本当に欲しいものだけ、必要なものだけを買うようになりました。